技術情報ブログ
OS
はじめまして、富山オフィスの上田です。
入社 10 年目で、最近では Java や JavaScript を使った Web システムを開発しています。
みなさん、 Windows11 は使っていますか?
Windows10 を使っていれば、無料アップデートではありますが、
ハードウェアが対応していないとアップデートできないなど
実は触ったことが無いという人も多いのではないでしょうか。
実は、私も自宅や職場のPCは Windows10 のままで、Windows11 はアプリのテストで少しだけ触った程度です。
Windows11 が出たのは 2021/10/5 です。
なんともう 1 年以上が経っています。
SE としてこれはマズい!ということで、今回はこのテーマにしてみました。
「Windows11 にするとどう変わる?」
Windows11 では Windows10 と何が変わるのでしょうか。
Webサイトで調べてみると次のようなことが書かれています。
・タスクバーが中央寄せ
・新しいデザイン
・ウィンドウのスナップ機能
・Androidアプリが実行できる
・セキュリティの強化
この中では、「ウィンドウのスナップ機能」が気になるので、操作感を見ていくことにします。
早速ですが、Windows11 を起動し、適当に 3 つほどウィンドウを用意しました。

最大化にマウスカーソルを合わせるとこのようなポップアップが表示されます。

移動したいレイアウトの形状にマウスカーソルを合わせクリックすると…

ウィンドウが移動しました!
ちなみに ウィンドウのタイトルバーを掴んで、赤丸矢印のように画面端に持って行き…

↓のようになったら、離します。

これでもウィンドウはスナップします。Windows10 でも出来た方法ですね。
ただし、Windows10 では、スナップした残りの領域がウィンドウを指定する画面になっていましたが、Windows11 ではそれが無くなったようです。
個人的には要らない動作だったので、嬉しい変更です。

(参考)Windows10 では、スナップした残りの領域がウィンドウを指定する画面になっていました。

いかがでしたでしょうか。
今回は Windows11 のウィンドウのスナップ機能の紹介でしたが、
ほかにも Windows11 にはいろいろな新機能・変更点があるようなので、使いこなしていきたいですね。